いしずえ

『陽明学勉強会』 参加希望の方は kuninoishizuehonbu@yahoo.co.jp まで!!

海の日

海の日は元々『海の記念日』という民間の記念日でした。

この海の記念日というのは明治天皇明治9年に船によって東北地方を御巡幸(天皇が各地を回られること)された事に由来したものです。

それまで軍艦による御巡幸はあったのですが、軍艦以外の船にお乗りになるのはこの時が初めてで、蒸気船である『明治丸』で海をお渡りになって、7月20日に横浜港にご帰着されました。

当時船による航行に不安を感じていた一般国民は、明治天皇の船による御巡幸を契機に、その安全性に信頼を寄せるようになり、それ以降海運と船旅への利用が一気に増えました。

まさに「海洋国家日本」の夜明けと言っていいほどの大きな歴史的意義があったのです。

そこで昭和16年、この日を記念し『海の記念日』としました。

ちなみにこの明治丸ですが、灯台の点検などを行なうための船として日本政府がイギリスに発注したもので、現在でも東京海洋大学に保存されています。

そしてこの『明治丸』という名前の名付け親は、初代内閣総理大臣であった伊藤博文によるものでした。

この海の記念日なんですが、当初は海の仕事に従事する方々の間で記念日として祝われていただけでした。

しかしそういった海運関係者による海の記念日を国民の祝日にしようとする運動、そして何よりも明治天皇に由来にしたその歴史的意義を理由に、1996年に『海の日』として国民の祝日に制定される事になったのです。

その趣旨は「海の恩恵に感謝し、海洋国家日本の繁栄を祝う」というものです。

海の日は制定された1996年から2002年までは、定められた本来の日付である7月20日に祝われていました。

しかし2003年からは『ハッピーマンデー』という訳の分らない制度のため、海の日は7月の第3月曜日となってしまったのです。

この『ハッピーマンデー』という制度ですが、土日を含めた3連休を増やすために一部の祝日を特定の月曜日に移動させるもので、景気を刺激しようとするためのものでした。

祝日というのは「国民全員で祝い、感謝し、記念する日」であり、その定められた日には必ず由来や意味があるのです。

それをレジャーや経済のために簡単に日付の移動をしてよいはずがなく、このハッピーマンデーという制度は祝日の本来の意味をあいまいにして、単なる休日化してしまうものです。

世界中でも海の日を祝日にしているのは日本だけ。そんな祝日だからこそ、本来の由来・意味を大切にしなければいけないのではないのでしょうか。

ちなみに2014年に安倍自民党政権は海の日を本来の7月20日に固定する方針を固めました。素晴らしことだと思いますがいまだに海の日は第3月曜のまま。一刻も早い固定を望みます。

海の日はまだ制定されて日の浅い祝日でもあるので、それほど大きくて有名な行事やイベントがあるわけではありません。

「海の恩恵に感謝する」ことが本来の趣旨ですから、海岸を一斉に清掃するといったイベントが全国で広がっていくのが最も意義深いのではないかと思います。

http://haigyo.net/orange/?p=2003

https://politics.blogmura.com/conservative/img/conservative88_31.gif
ブログランキング・にほんブログ村へ(文字をクリック)